スーパーハードワークサッカー

京都サンガF.C.の試合レビューが中心。たまに観戦記。

TACTICAL PERIODAZATION: MOURINHO’S BEST-KEPT SECRET?「戦術的ピリオダイゼーション:モウリーニョの秘密とは?」翻訳記事vol.2

皆さんこんにちは、Ryu-Yです。

 

本記事は、

「TACTICAL PERIODAZATION: MOURINHO’S BEST-KEPT SECRET?」
著:ジュアン・ルイス・デルガド-ボルドナウ/アルベルト・メンデス-ビジャヌエバ

の翻訳記事となります。

 

vo.1はこちら。 

www.superhardwork.com

 

今回は後半です。

 

 

PRINCIPLE OF HORIZONTAL ALTERNATION IN SPECIFICITY

選択可能性の中での水平交互の原則

 "Our daily concerns are directed to make operational our game model. However, the structure of the training session and what to do each day is related not only to tactical objectives, but also with the physical fitness component to be privileged.” (Mourinho, in amieiro et al., 2006)

「我々の日々の関心は、ゲームモデルに基づいた運用が出来ているかである。しかし、日々のトレーニングで何を行うかは戦術的要素だけではなく、選手のフィットネスレベルも同等に考慮される。(モウリーニョ、2006年)

 

f:id:fulaneku:20200429131222p:plain

Fig.5 一般的な週間サイクル(オリベイラ、2007年)cf.モルフォサイクル

 

Sunday:Game・・・日曜日:試合

Monday:Off・・・月曜日:オフ

Tuesday:Recovery・・・火曜日:リカバリー

Wednesday:Strength・・・水曜日:身体的強さ

Thursday:Endurance・・・木曜日:持久力

Friday:Speed・・・金曜日:スピード

Saturday:Activation・・・土曜日:活性化

Sunday:Game・・・日曜日:試合

 

This principle relates to the necessity of maintaining a regular and fixed weekly pattern respecting the alternation in the training-recovery demands (Amieiro et al., 2006). The Principle of Horizontal Alternation in Specificity highlights the importance and relevance that Tactical Periodization gives to the physiological dimension, contrary to the unfounded misconception that this dimension is forgotten and not trained. In a simplistic manner, the three main training (acquisition) days (see Figure 5) in the week will alternate the physical fitness component (we are here assuming that the team is playing one game per week).

This is done by either prioritizing strength (first acquisition day), endurance (second acquisition day) and speed (third acquisition day) factors. Thus, no two days within a given week are demanding the same physical fitness component. The main goal is to avoid a large amount of the same physical fitness component stressed the day before, giving the body time to recover. Recovery would take place, at least partly, by switching the dominant physical fitness component throughout the week. This alternation in the physical fitness components to be prioritized is said to occur horizontally along the weekly pattern rather than between exercises within the same training session (vertically). The tactical goals of each training day may vary in accordance with the specific needs of the team, but the physical fitness component used on a given day of the week will remain the same. Thus, it can be said that for Tactical Periodization, the physiological dimension provides the biological framework where the soccer-specific training/recovery continuum lies.

 「この原則は一定の規則的な週間サイクルの必要性に関するもので、トレーニングの回復過程の交替を尊重している。(アミエイロにて、2006年)選択可能性の中での水平交替の原則は、"戦術的ピリオダイゼーションは身体的次元を与えているにも関わらずこの次元が忘れられ、トレーニングされていないのではないか"という根拠のない誤解に対してその重要性と関連を強調している。単純な方法として、Fig.5にあるように1週間の内3日あるメインのトレーニング(取得)はフィジカル面での構成要素を代わる代わる変えている。(1週間に1試合があると仮定した場合)このサイクルでは、身体的強さ(初日)、持久力(2日目)、スピード(3日目)の全てを取り入れられる。このように、1週間で2度同じフィジカル面での構成要素は要求しない。その目的は、前日に強調された要素を次の日も多く要求しないことで、身体的に回復する時間を与えられる。回復は、1週間を通して部分的に多く要求するフィジカル面での構成要素を変えることで得ることが出来る。このフィジカル的構成要素に優先されるトレーニングの変化は垂直的に1週間同じトレーニングを行うより水平的に変えた方が起こりやすいと言われている。戦術的な目標はチームの必要に応じて変化するかもしれないが、1週間を通じて求められるフィジカル的構成要素は変化しない。このように戦術的ピリオダイゼーションのために、身体的次元はサッカー特有のトレーニングや回復理論を有する生物的フレームワークを用いて提供することが出来ると言える。」

 

PRINCIPLE OF CONDITIONED PRACTICES

制限付き実行の原則

“Training is worth it only when it lets you make your ideas and principles operational. Thus, the coach has to find exercises to guide his team to do what it is intended to do in the game.” (Mourinho, J. in gaiteiro, 2006)

「トレーニングとは、あなたのアイデアや原則に沿って行われる場合のみ価値のあるものとなる。従って、指導者は試合で選手たちをどう導くのかについてトレーニングから見つけなければならない。(モウリーニョ、2006年)」

 

f:id:fulaneku:20200430103135p:plain

Fig.6 制限付き実行の原則

Phsiological Dimention:身体的次元

Type of physical fitness component,Level of Intermittency(work recovery rate):身体的構成要素、インターバル間隔(運動回復率)

Tactical/Technical Dimension:戦術/技術的次元

Density of predominant motor behaviors:優位な動きの密度

 

When the aim is to teach or improve a particular principle or sub-principle of a game model, the best way to do it is to create appropriate exercises. Then, if we are interested in certain behaviors related to a given principle of play, we should make them appear more often than others in the exercise. As such, the requested behavior has to appear more frequently than during the formal game, enabling players to create mental images about the desired target. Thus, the configuration of the exercise (e.g., playing space, number of players, rules, objectives) must promote the appearance of the required behaviors, what are called “conditioned practices” (see Figure 6). For example, setting up an exercise where a team’s defensive sector is under-loaded and is constantly defending will make behaviors related to its defensive organization emerge. Then, there will be many opportunities for coaches and players to “shape” these behaviors.

「指導者の目的がゲームモデルのおける特定の主原則又は準原則を教えることや改善することならば、最良の方法とは適切なトレーニングを行うことである。それからもし与えられたプレー原則の特定の性質に関心があるのなら、我々はトレーニングの中でそのプレー原則を表さなければならない。そして試合の中でその要求された振る舞いを度々表現しなければならず、その結果、選手たちは目標に向かって良いイメージを持てる。このように運動の構成(例えばスペース、選手の数、ルール、目的)は"制限付き実行"と呼ばれる必要な振る舞いを表現し、進めていかなければならない。例えばチームの守備組織をセットアップする際は、負荷がかかり絶えず組織的な守備で振る舞うようにする。そして、指導者や選手たちはそれらの振る舞いを"形作る"多くの機会があるだろう。」

 

 

PRINCIPLE OF COMPLEX PROGRESSION

複雑な進歩の原則

“Since the very beginning, the principles and sub-principles of our game model are privileged through a set of exercises. But the best way to convey our ideas is by lowering the complexity through reduced games.” (Mourinho, J. in Fernandes, 2003)

「まさに始まりから、主原則や準原則は一連のトレーニングの肝となる。しかし我々のアイデアを伝達する最善の方法は、試合を切り取って複雑性を低下させることである。(モウリーニョ、2003年)

 

This principle relates to the hierarchical organization of the principles and sub-principles of play. it has nothing to do with a general to specific progression, from volume to intensity. For Tactical Periodization, the concept of progression is built around the acquisition of a certain way of playing. This progression appears at three different levels of complexity: during the season, throughout the week (taking into account the last game and the next one) and finally during each training session, thus becoming a complex progression where each level is related to the others.

According to Frade (2004), at the early stages of the training season we should introduce the general principles of play (related to four moments of the game—defensive organization, offensive organization, transition defense-attack and transition attack-defense). if players know and can explain when to apply the principles of play relative to each moment, it will be easier for them to assimilate the specific principles that each coach has in a game model. in a second phase, we will work on the specific principles of “our” model of game. at this stage we can distinguish two moments. The first: the defensive organization of the team, which we will begin to work with. according to Tactical Periodization, it is preferred to focus first on defensive organization, because by having a good defensive balance the team will gain confidence and consistency, enabling coaches to progress into other game situations (defending properly to attack even better). in addition, to defend is “easier” than to attack. Then, coaches will move to more complex behaviors, such as the offensive organization. The transitions are key in soccer, so coaches should try to train them from the beginning. They will obviously be linked to the team’s defensive and offensive organization.

To understand the entire logical structure, we should link the Principle of complex Progression to the Principle of horizontal specificity alternation. we refer to a “building up” and “disassembly” of the principles and sub-principles and their hierarchy inside the weekly plan and over weeks according to the evolution of the players and the team. This methodological principle has two levels of planning which interact with each other, the short-term (game to game) and medium- and long-term (style of play/game model).

「この原則は主原則や準原則といった階層的な組織に関するものである。練習量やインテンシティといった特定の進歩とは無関係である。戦術的ピリオダイゼーションにおいて、進歩のコンセプトとはどうプレーするか、ということで構築される。この進歩には3つの複雑性のレベルが現れる:シーズン中、1週間を通して(直前の試合と次の試合の間)、各トレーニングの最後。このように、それぞれのレベルによる複雑性の進歩は他のものに影響する。

フレイド(2004年)によると、トレーニング期の初期は普遍的なプレー原則を導入すべきである(試合における4局面に関するもの:ボール保持、ボール非保持、ポジティブトランジション、ネガティブトランジション)。もし選手たちがその4局面のプレー原則をいつ適用すればよいか知っており説明出来るのならば、指導者のゲームモデルを選手たちに落とし込むのは容易になるだろう。次の段階として、それぞれの指導者が持つ"我々の"ゲームモデルを同期させていくこととなる。この段階では更に2つに分けられる。一つ目:チームの守備組織から手を付け始める。戦術的ピリオダイゼーションによると、最初に守備組織にフォーカスすることを好まれており、それは守備組織の良いバランスが信頼性と一貫性を得られる為であり、指導者たちはそこから他の局面へと進歩を進められるからである(良い守備が良い攻撃を生み出す)。それに加え、守備組織の構築は攻撃の構築より"容易"である。それから、指導者は組織だった攻撃のように、より複雑な振る舞いへと移る。サッカーはトランジションが重要なので、指導者は始めから重点的にトレーニングすべきである。トランジションはチームの攻撃組織と守備組織を明確に繋げるものである。

全体の論理的構造を理解する為、我々は複雑な進歩の原則と選択可能性内の水平展開の原則を関連付けるべきである。選手やチームの成長に従って主原則や準原則における"ビルドアップ"と"ボールロスト"を照らし合わせ、週間サイクルやそれ以上のスパンでのチームの階層に取り入れるべきである。この方法論的主義には2つのレベルが互いに相互作用しており、短期(試合間)と中長期(プレースタイル/ゲームモデル)がある。」

 

 

PRINCIPLE OF PERFORMANCE STABILIZATION

パフォーマンス安定化の原則

“I do not want my team to have peaks in performance. I do not want my team to swing performance. Rather than that, I prefer to keep always high levels of performance. This is because to me there aren’t periods or games more important than others.” (Mourinho, in amieiro et al, 2006)

「私はチームにピークを作りたくない。チームにパフォーマンスの波を作りたくない。それよりも高いレベルでのパフォーマンスをキープし続けたい。これは、試合に期間や特定の重要な試合が無いからである。(モウリーニョ、2006年)」

 

f:id:fulaneku:20200430103748p:plain

Fig.7 選択可能性内の水平展開とパフォーマンス安定化の原則の相互作用(オリベイラ、2007年)

 

The concept of performance from a conventional viewpoint is normally based on a set of quantitative-oriented criteria based essentially on the physiological dimension. Planning and periodization in soccer are vital to the concept of “performance stabilization,” derived from its long competitive period. From this perspective, “being fit” is to “play well.” And “play well” is to carry out the on-field duties in accordance with the game model that is intended. The basis of collective and individual performance is the organization of the team, which is the fundamental objective to be maintained. Thus, what really matters is that a team regularly demonstrates a quality of play (despite minor fluctuations) to guarantee regularity in the results.

The stabilization of the level of optimum performance is achieved through the establishment and maintenance of the standard weekly plan (see Figure 7). Thus, over the season, a weekly dynamic regarding training contents, recovery schemes and the number and length of training units remain almost invariable. Soccer performance and training cannot be separated from the competition and the game. It must be translated in terms of play, a quality instead of quantity approach, working always on offensive and defensive actions and the dynamics, which allow the connection of these two moments. By working such way, the methodological Principle of Stabilization is respected.

 「従来の視点でのパフォーマンスの概念は、基本的な身体的次元に対する一連の定量的な動きに基づいている。サッカーのプランニングとピリオダイゼーションは"パフォーマンスの安定化"が不可欠で、それは長期のシーズンに由来する。この観点より、"体調が良い"は"良いプレーが出来る"ことである。"良いプレーが出来る"ことはゲームモデルに従ってピッチ上でそれを遂行出来る。総体的また、個人のパフォーマンスの基礎はチームの組織であり、基本的な目的は維持される。本当に重要なことは、結果を保証する為にチーム全体が高いプレーの質を定期的に見せることである。

 最適なパフォーマンスレベルの安定化は標準化された週間計画の立案と維持によって達成される(Fig.7)。シーズンを通して、トレーニング内容、回復時間、トレーニング回数と強度は不変である。サッカーのパフォーマンスとトレーニングは競争と試合から切り離すことは出来ない。量的アプローチに代わってプレー、質的アプローチに変え、攻撃組織と守備組織は常に繋がっていなければならない。そのような方法を取り入れることでパフォーマンス安定化の方法論的原則は尊重される。

 

PRINCIPLE OF TACTICAL FATIGUE & TACTICAL CONCERNTRATION

戦術的疲労と集中の原則

“Concentration needs to be trained. It can be done by training according to a specific philosophy. I cannot dissociate training intensity with the concept of concentration. When I say that soccer is made by actions of high intensity, I also refer to the need of permanent concentration; it is implicit to the game.” (Mourinho, in amieiro et al, 2006)

「集中力は鍛えられる必要がある。特定の哲学に基づくと、それはトレーニングによって鍛えられる。それは集中の概念でもありトレーニング強度と分離させることは出来ない。サッカーが高いインテンシティで行われる時、絶え間ない集中の必要性にも言及する。それは試合に内在する。(モウリーニョ、2006年)」

f:id:fulaneku:20200430113515p:plain

Fig.8 マネージメント要素とトレーニング複雑性のマネージメント

 Excercises complexity:トレーニング複雑性

 Principles complexity:原則複雑性

Number of players:プレーヤー数

Space size:スペースの大きさ

Tactical-Technical Predominant Actions:戦術的-技術的な優位的アクション

Length of Time:強度時間

Level of Intermittency:断続性レベル

Emotional Load:感情的負荷

Preference of Muscular Contractions:筋収縮の選択

 

Soccer players’ peak performance requires a constant tactical thinking, both in game and in training. Players must concentrate. The development of a tactical attitude presupposes the development of an attitude to think and decide quickly. The mastery of specific techniques and the capacity for tactical decision-making depends on their suitability to the situation of a game. That means high levels of concentration from the first to the last minute of the game are essential. Therefore, the intensity is not an intangible concept; it is directly related to the principles and sub-principles of play, which, when trained through well-designed exercises, will lead a player’s future actions and thoughts. The more variables to be analyzed for the players during the execution of training exercises, the more demanding and intense will be the situation (Frade, 2003).

Intensity will be different from day to day, as the complexity of training sessions varies (see Figure 8). We can exemplify the concept of relative maximum intensity as follows: A team played on Sunday, so the player on Monday and Tuesday is not fully recovered physically, mentally or emotionally. To be able to overcome all the challenges that Tuesday training session can require, the player should be working at a maximum intensity of concentration.

That maximum intensity, however, will not be enough to overcome the increased complexity (and intensity) that the training tasks will demand on Wednesday and Thursday (a player’s recovery level from the game is higher, too). Therefore, from Tactical Periodization, the intensity is always maximal in terms of concentration, but relative to players’ recovery and readiness to train.

The higher levels of concentration during the training exercise, the less chance to make mistakes. A high concentration provides a higher degree of learning. Consequently, coaches should always seek the maximum concentration in training.

 「サッカー選手のピークパフォーマンスは、試合とトレーニング両方で連続的な戦術的思考が必要とされる。選手は集中しなければならない。戦術的姿勢の発展は思考と判断を早めていくことを前提としている。細かい技術や戦術的意思決定の把握はゲーム内での適応力に依存する。それは試合の最初から最後まで高い集中力が必要であることを意味する。従って、インテンシティとは無形の概念ではない。それはプレー主原則や準原則に直接関連し、きちんと設計されたトレーニングを行った際には選手たちの次のアクションや思考を上手く導くことが出来る。トレーニング実行中はシチュエーションに応じて選手の様々な変数が入念かつ熱心に分析されるだろう。(フレイド、2003年)

インテンシティは日々変化し、それはトレーニングの複雑さによる(Fig.8)。我々は下述するように最大強度のコンセプトを例に挙げることが出来る:チームは日曜日に試合を行ったので月曜日と火曜日は身体的にも精神的にも感情的にも完全に回復していない。火曜日に取り組む全てのトレーニングを乗り越える為に選手は最大限の集中力を持って取り組まなければならない。

その最大限の集中力は、しかしながら、複雑性(とインテンシティ)を上げたトレーニングを乗り切ることは出来ないので、それらのトレーニングは水曜日と木曜日に行われる(試合での疲労からの回復も高まる)。従って、戦術的ピリオダイゼーションに沿って、高い集中力と相まってインテンシティは常に最大限であるが、選手のリカバリーや意識には寄り添う必要がある。

トレーニング中の高い集中力は、ミスを減らすことに繋がる。高い集中力は高い学習成果にも繋がる。従って、指導者はトレーニング中は常に高い集中力を求めなければいけない。

 

 

この文献の翻訳は以上となります。

 

では、また。