スーパーハードワークサッカー

京都サンガF.C.の試合レビューが中心。たまに観戦記。

2019シーズンJ2第9節京都サンガF.C. VS ツエーゲン金沢レビュー~意図した攻撃とは違った想定外の2得点。~

 

皆さんこんにちは、ryuです。 

 

 

京都の桜もいよいよ散り始めるころ。

前節で5試合ぶりの勝利を挙げ、ここから勢いに乗りたい京都サンガと3試合連続完封勝利中のツエーゲン金沢との試合をレビューしていきたいと思います。

 

 

両チームのスタメンはこちら。

 

f:id:fulaneku:20190414131838p:plain



京都は勝利した前節からメンバーを変えず4-3-3。勝利した次の試合はメンバーをほとんどいじらないという王道を行く中田監督。

対する金沢は前節より2人変更して4-4-2。小松、クルーニーの同型FWは大型でフィジカルと裏抜けを併せ持つタイプだけに注意が必要です。

 

 

<強みになっている左サイド>

京都は試合開始からボールを小気味よく回しながらゲームの主導権を握ります。金沢は前節の千葉戦ではある程度自陣に引いての守備をしていましたが、この試合ではクルーニーが割と高い位置からプレスをかけていました。ただ、あまり前からのプレスは練習していないようでその後ろの選手がついていってなかったので本多、安藤の2人でうまくファーストプレスをかわしていきます。

 

中田サンガの強みである左サイドの崩しで前半早々にチャンスを演出します。

こちらは前半2分30秒前後のシーン

f:id:fulaneku:20190414172527p:plain

ルーニーがCBにプレスに来たところをかわして左サイドに展開。黒木から小屋松にボールが入り、小屋松がボールをキープして黒木がインナーラップしたところにパス。

試合開始直後ということもあり金沢の中盤の選手は金久保や庄司を誰が見るかというところを決めきれず、2人をフリーにします。

重廣や一美は背後に走り中盤とDFラインのスペースを創出します。

そのスペースに黒木が走り込み、フリーの庄司、金久保はパスを繋いで走り込んだ黒木へ。

一度ははじき返されるものの、その後宮吉の決定機へと繋がりました。

ボールを保持しているときに金久保や庄司が下がってボールを受けるのに対し、重廣は再三裏抜けを狙っており、特に左サイドへの飛び出しは効果的でした。

また、黒木が偽SB的な役割をこなして今の京都にマッチしているのは特筆すべきところです。4バックになり、ビルドアップ面でより一層彼の良さを出せる展開になりました。

 

そのあとも前半を通して幾度となくチャンスを作り、金沢にこれといったチャンスを作らせず。

これまでしばらく3バックをしてきた中で、相手が前から数的同数でプレスに来られている時は上手くボールを回せずリズムに乗れない試合がありました。ただ、この試合ではクルーニーが前から来るのみで2CBで数的優位を保てていたため、前節のシステム変更後の栃木戦同様容易に相手ファーストラインを越え、相手陣内で攻撃を進めることが出来ました。

金沢がボールを持った際も、一美が真ん中へのパスコースを切りながら金久保などがボールホルダーへアタックすることによりクルーニーへロングボールを蹴らせ、それを本多が競り勝つことで押し込まれるようなシーンはほとんどありませんでした。オバケ級の跳躍力を誇る本多がクルーニー、小松に対して競り合いで優位に立つというのは金沢にとって想定外だったのではないでしょうか。

また、仮に自陣深いところで相手にプレッシャーをかけられても、一美がいることにより彼めがけてロングボールを選択。より安全な選択を出来るようになったところにもチームとしての成長が感じられます。

 

先制点のシーンでは、スローインからワンタッチで相手をいなしながら中にいたフリーの金久保によるものでした。シュート自体はラッキーゴールですが、相手の中盤が金久保をフリーにさせているシーンは前半かなりありましたので、それが見事にゴールへ繋がりました。

 

前半は文句無しと言っていい内容で折り返します。

 

 

 <後半に入り庄司の脇を狙われる京都>

後半に入り、相手の出足が良かったこともあり入りが悪くなってしまった京都。ボールを繋げない時間が続きます。

金沢のプレスの方法も単純にクルーニーが一人でプレスにいくのではなく、ボールホルダーに対して受け渡しをしながらSHの選手なども前からプレスをかけてきました。

 

私が気になったのは52分、53分と金沢のビルドアップで立て続けに2列目を突破されたシーン。 

f:id:fulaneku:20190414201713p:plain

守備時の京都は4-4-2となり、一美がファーストプレスにいきながら相手が横パスした際はボールホルダーに金久保か重廣がプレスにいきます。金沢は一度左サイドにボールを振って金久保を釣りだした後に右サイドでやり直しをして次は重廣を釣りだします。そこでアンカーの庄司の左のスペースが空き、そこにボールを送り込み2列目を突破されました。

5-4-1で守備をしていた時は最終ラインが5枚いたのでライン間に位置している相手選手に対して一人がプレッシングにいけましたが、この試合では最終ラインが4枚であったためライン間の選手を捕まえることが出来ませんでした。

小屋松がしっかりパスコースを切っての守備をするか、庄司-金久保-宮吉のラインがスライドして対応すべきところですが、彼らはいずれも攻撃面で違いを生み出せる選手たちであるため、まだ守備の統一というところではチームとしてまとまり切っているとは言えません。

庄司も前節まで5-4-1ブロックの際に相手の最終ラインまでアタックするタスクが多く課せられていた為に、相手のライン間の選手に対応する意識が希薄だったように思います。

この試合では金沢のSHの選手による質的優位性がそこまで高くなかったので失点につながるシーンはなかったものの、クロスからの失点が多いことを鑑みて、セットした状態での守備のやり方をどう改善していくのかは今後の課題となるところです。

 

ただ、金沢の攻撃が京都の守備組織が機能不全になるほどではなかったので、お互いにチャンスが生まれる展開が続きます。

京都は追加点が奪えるチャンスが多くあったのでどれか決まっていればだいぶ楽になったのだろうと思うのですが、なかなかゴールネットが揺らせません。

 

逃げ切り体制に入るかと思われた後半38分。

バックパスをトラップミスした本多のボールを奪われ、そのシュートは清水がナイスセーブをして防いだものの、その後スローインからのクロスを押し込まれ失点、同点に。

嫌な時間帯で失点したことで相手の勢いを加速させてしまい、その後もシュートを打たれる展開に。

またもや引き分けかと覚悟もしたのですが、金久保と交代した仙頭がファーストタッチでPKを獲得!

PKを貰った仙頭自身が落ち着いて決めて勝ち越し!

そのままで、2-1で試合終了となりました。

 

 

<試合を終えて>

 ホームで久々の勝利によりシーズン2回目の連勝を達成し、4勝3分2敗で順位は7位に浮上。首位とも4ポイント差に縮めました。失点が数試合続いているのはいただけませんが、ここ2試合は複数得点で勝利出来ています。

 ポジティブな点として、しっかりボールを保持しながら相手のペナルティエリア内に侵入する回数が増えているところです。この試合でもよく見られたように、金久保、宮吉、重廣辺りのワンタッチプレーによる崩しはかなり練習している事が窺えます。一度ボールをサイドに散らしてから少ないタッチ数で中央突破しようとする姿勢や、小屋松の質的優位を生かしたアイソレーションは相手に脅威を与えています。

一方ネガティブな点としては、未だ2点リードした試合が無いことからもわかるように追加点が奪えていない点です。今日も再三のチャンスがありながら追加点が奪えませんでした。後半になるとどうしても相手のプレスに構えてしまいボールを保持する時間が少なくなってしまっています。結果、耐えきれず失点にも繋がっています。中田サンガのボール保持は被攻撃回数の少なさにも表れていますのでここからさらにクオリティを上げてほしいところです。

 

 

勝って試合の反省を出来るのはとても幸せなことです。

ここから昇格争いに絡んでいくためにも更なる連勝を期待しましょう。

 

 

 

では、また。